収育 ~片付けが出来るこどもにする方法~
先日行われた
はつかいちの教育講演会で
メディアなどによく出ている(らしい)
収納王子コジマックスの
収育~片付けが出来るこどもにする方法~
の講演会に行ってきました![]()
コジマックス私はテレビや雑誌で
見たことはないのですが
収納王子・・・
王子…
ではないなという印象でした![]()
もともと?今も?
芸人さんらしく
収納の講演に笑いの要素が
ふんだんに盛り込まれていた
楽しい講演会でした![]()
では講演の内容ですが
お片付けが出来ないのって
親が片づけ苦手だから~という遺伝も
おおざっぱのO型だから~という血液型も
関係ないんだそうです![]()
そりゃ そうだ![]()
環境
なんですって![]()
片づけって
一生 死ぬまで
しないといけないことなので
楽しく出来たら良いですよね![]()
だけど
一生必要なのに学校では教えてくれないんです…
お片付けを伝えるのは 大人 なんです![]()
なぜ片付けが出来ない子が急増しているかというと
まず 物が増え続けている のに
子どもは減り続けていて
結果 1人あたりの物の占有率が急増していて
整理整頓では追いつかなくなり
子どもがお片付けできない~![]()
となっているので
今の時代は収育が必要なんです![]()
収育とは
収納・育児・教育 という意味で
収納で明日を育む
片づけられる子どもを育てる
それを導くことができる大人を育てる
子どもの目線で伝えられる人になる
という ものでした。
学校では机とロッカーだけで収まる
必要な物しかないので
整理整頓でよいのですが
物が溢れているお家では
新しい片付け論
が必要なんだそうです。
整理 収納 整頓
整理整頓の間に
自分が使うものを使いやすいように
収納するというのが大切になるそうです![]()
片づけって誰でも出来るんですって
コツさえ知ってたら![]()
①出す ②分ける ③しまう
この順番通りしたら
誰でも出来るんだそうです![]()
片付けが苦手な人は
まず③のしまうを先にしてしまうそうです。
確かに…![]()
①出すは
自分が持っている物はどれぐらいあるか確認する
②分けるは
“いる” “いらない” ではなくて
“今使っているか” “使っていない”かで分けます
“いる” “いらない”は
“捨てる” “捨てない”になるから
片付けが苦手な人って
捨てることが苦手なんです。
分けるの使っていないは
捨てるではないんですって!
捨てないので悩むものは
今は使っていないに分けましょう![]()
③しまう は
今使っているものだけをしまいましょう。
ちらかっているお家は
使わない物がしまってあって
使う物が出てるので
ちらかってるんだそうです
ギク
今つかっていない物は
段ボール等に入れて
押入れの奥へ…
と しまうと
何が入っているか分からない
謎の段ボールが押入れや
ロフトの奥にあるんだそうです![]()
何が入っているか分からない段ボールは
見ずに捨てろ!と良く母が言っています![]()
今使わない物の置き場は
玄関がいいそうです![]()
これ お友達が好きそうだから持って行こう
とか
(奥にしまってるから出しにくいけど玄関だと)
フリマや買取なんとか店に
スッと持っていけれるよね![]()
とことでした。
玄関にあった
ら邪魔になるので
捨てようという気も起きるかも![]()
捨てるのが苦手な人でも
お友達に譲ったり、フリマなどに出すと
納得して手放すので後悔がないそうです![]()
すると
お家が必要なものだけになる
シンプルライフ
になるんです![]()
![]()
ちなみに使う物に使わない物が入るから
探す という行為になるそうです![]()
コジマックスの納言
人生の1番の無駄遣いは
探し物をしている時間である
だそうです![]()
他には収納方法としては
今は引出し収納が多いので
縦収納で納める方がパッと見て分かるとか
つっぱり棒を使用した収納方法など
教えてもらいました。
私たち大人が片づけ上手になって
お子さんに片づけって楽しい
キレイなお部屋で過ごす気持ち良さを
感じて育てていけれたら良いですね![]()
子どもってなかなか大人の言う事なんて
聞いてくれませんが
親の一生懸命な姿は必ず感じてくれます![]()
コジマックスが言っていました
親の根気が子どものやる気だ と
根気よく付き合えば
必ず子どももやる気を出してくれる
本当にその通りだなと思います![]()
まずは1番良く使う引出し1こからやっていこう!
5分で出来るから![]()
というコジマックス。
いっぺんに部屋全部しようと思うから
腰が重いんでしょうね![]()
よし!シンプルライフ目指して頑張ろう![]()
![]()
そして講演会と演奏会もあり
その間 とっても とっても良い子に
してくれてた月ちゃん
本当にありがとう![]()
以上 収育のレポでした![]()



