子どもの悩みとサイン という講演会に行ってきました

 
先日 臨床心理士の新宅先生の

『子どもの悩みとサイン』

という講演会に行ってきました顔

子どもが悩み、不安定になった時に

現れる症状は どんなサインで現れるのか

どういった対応が大切か

などという内容でしたので

私なりに感じたことをまとめてみますね嬉しい

悩み・ストレスを引き起こす原因は色々ありますよね

まず ストレスをどれぐらい

抱え込めるか その人の力量が大切なんですって顔

悩みがないのが健康なのではなくて

それはただのアホだと笑いをとっていました(笑)

成長・生活するうえで悩みやストレスはつきものです

なので どれぐらい抱え込めるか力量が大切なんだそうです

その力量 小さなお子さんは

睡眠・食事・排泄が大切で

特に睡眠

食事と排泄に直結するので最重要です!!

眠たいとちょっとした事でグズって

何も出来なくなっちゃいますよねあはは…

そして 悩みを抱え込める力量に関わってくるのが

大人だったら

人生観や価値観・性格や環境なども

大きく関わってきます。

子どもにだって自我もあるし

性格も違いますよね。

その子の素質は変えられなくても

環境はいくらでも変えれますよね。

というお話でした。

なので 私たちは子どもが悩みやストレスを

抱え込めれる力量をつけれる

対応や言葉がけをしてあげれたら良いですよねハート

まず気付いてあげましょう!

子ども淋しい・悲しいという気持ちは

なんで自分ばかり という 怒り

もしくは 不安 になっていきます。

そんな時に お子さんはどんなサインを

出しているかというと

粘土や絵など作品で表現していたりします。

私は以前絵画に力を入れていた園で学ばせてもらいましたが

本当にお子さんの心情は作品に現れてますし

子どもの絵は 心のバロメーターがはっきりと出ています!!

または

身振り・手振り・表情・言葉で

本音や欲求を語っています。

ここまでは 健康ラインですキラキラ

特におしゃべりできるようになったら

ママの共感を求め

ひたすらしゃべり続けるお子さんもいるでしょうし

忙しい時に限ってかまってもらいたがるお子さんもいるでしょう

分かっているけど ついつい ないがしろにしてしまったり

無視をしてしまったり

感情的にぶつけてしまうこともあるでしょう。

ただただ 自分のお世話をしてくれる

大好きなお母さん・お父さんに

自分の事を分かってくれている人に

愛されているという実感が欲しいんですよねすまいる

余裕がある時にはぜひゆったりと

その気持ちに応えてもらいたいと思いますスマイル

さて ここまでが 健康ライン

それでも受け止めてもらえなかった子どもが

見せる 不健康ラインのサインは・・・

小さなお子さんに多いのは身体化

と言って 発熱・頭痛・下痢など

身体に現れやすいそうです。

私のお教室に来ていた子は

3ヶ月の時に夫婦喧嘩の大きいのをして

下痢になったお子さんもいましたし

私の上の子が1歳になった時は

保育士で働いていて、身体が弱い子で

病休・有給を使い果たし

もう体調が悪くても休んであげれなくなると

どこも悪くないのにナゾの発熱が出たり

自傷行為も見られました。

正直私も職場に迷惑をかけるのと

子どもに申し訳なくて

精神的にしんどくてその思いが

伝わっていたのだと思います…ぐすん

小さなお子さんのナゾの

熱・下痢・嘔吐 等は

何かママが無理をしていないか

もしくは子どもより夢中になってしまっていた

何かがないか 見つめ直してみて下さいね。

そして 少し大きくなると行動化

と言って 周りに迷惑をかけてしまいます。

問題行動ですね。

そのまま大人に成長してしまったのが犯罪者です。 

必ずと言って良いほど 凶悪犯罪は

幼少時代に…… と言われていますよね。

『犯罪者は被害者である』という方もいるそうで

生まれてこの方 良い思いなんかしたことない…

人の気持ちが分からず 自分も認められず育つと

人生も 世の中も 命も どうでもよくなるのかもしれませんね。

↑こんな話も ふれあいベビーマッサージの

講座の中では 取り上げているので

とても共感出来ます。

そして最終的に精神化

と言って おちこみ うつ状態になり

精神的な混乱があったり

お子さんだと不登校になったりします。

ここまでくると 健康ラインにもっていくまでに

とても長引くそうです。

さて では乱暴な行動に出ているお子さん

そのサインに気付いて

どうしたらいいのでしょうか?

olor=”#FF0000″>『危ないでしょ!!こんな事したら痛いでしょ!

お母さんも同じことするよ!ほら 痛いでしょ!』

これ ブッブー ですね顔

↑イヤイヤ期でもお伝えしている内容でしたので

またまた共感出来ます好き

3歳以上は善悪は分かります!

求めているのはお説教ではないんですよね。

ほとんどの子は優しさを求めています。

優しさ不足なんです。

幼稚園・保育園の先生方もたくさん来られていました。

施設の職員は 優しさをあげる仕事 なんですね。

と言われていて

本当に余裕がないと出来ない大変な仕事だと

改めて思いました。

というのは 家庭で愛情不足の子は

園を疑似家庭として 生活しているんです。

先生がお母さん お友達が兄弟 というように

自分の居場所がそこしかないんですね…。

問題の根が深い子は だいたい優しさ不足だそうです。

そしてさっきも出てきた 自傷行為

やがて他傷行為に繋がるのだそうです。

改めて子どもへ優しさを伝える大切さを感じましたが

優しさってどうやったら 

効果的に伝わるのか

それは

身体接触です。

スキンシップです。

親子のふれあいです。

はい好き キターーーーですねイヒヒ

面積が広くて 時間が長い

と、より効果的だそうです。

これはいろんな研究で立証されていますキャー

後はお風呂に入ったり

一緒に寝たり

実は 優しさ不足や不安が募った時は 

何歳でも ふれあいを求めているんですハート

大人になっても

旦那やステキな彼氏に

辛い時、不安な時に

抱きしめてもらうと安心しますよねハート

赤ちゃんじゃなくても

幼児でも 小学生でも もっともっと成長しても

優しい気持ちでふれあってもらえたら

安心感から 1歩前へ進めることもあるんですハート

周りに優しく出来るんですラブ

そして 人は

自分は頼られているんだ。

存在して良かったんだ。と思えれると

自信をもてます。

お子さんが自信をなくした時は

うそでも良いので(笑)

おってくれるだけで嬉しいよドキドキ

何も出来なくていい。存在が嬉しい。

って気持ちを伝えてあげるのが1番の魔法の言葉の様です嬉しい

それでも四六時中一緒にいる2,3歳児って

自我の芽生えや 日々かんしゃくを起こす時期で

優しくしてあげないと汗

と思っても、出来ないこともありますよね涙

最初に戻って お母さんの

悩みやストレスを抱え込む力量がマックス超えちゃっているので

そういう時は

無理なものはムリ!!!

(一時保育や親せき・友達など)

安心して預けれる所へお願いして

リフレッシュしましょうハート

とのことでした顔

正直 待機児童の関係で

一時保育もなかなか難しく

ご親戚が近くにいないと頼ることも難しい…。

一時保育の充実してきたら良いですね。

がんばれ自治体!!

たぶん かなりの長文になってしまったと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

また なかなかこういう話を聞きに行けないママさんの

代わりになれるように

良いお話が聞けたときはレポしますね♪*