9月までがお得♪意外と簡単!ふるさと納税
以前レッスンでもママさんの話題になった事がありましたが
ふるさと納税ってお得とか聞いた事あるけど
仕組みがよく分からない…。
書類とか手続きがめんどくさそう…。
私もそう思っていて昔は、なんとなくスルーしていましたがやってみると、とっても簡単でしたし
どうせ払う税金なら少しでもお得になると良いなと思いますので まだの方は9月中がおすすめです!!
年内なら来年の市県民税から反映されるので通常なら12月に駆け込み申請が多いのですが
今年は来月10月から制度が変わり 簡単に言えば お得度が減っちゃうので やってみるなら9月の申請がおすすめです!

この5点が準備出来れば お礼の品を選ぶのに悩まなければ 10分あれば出来ると思います!
*源泉徴収票(年明けにもらう用紙)
*市県民税の通知書(6月くらいにもらう用紙)
*マイナンバーカード
*マイナンバーカードを登録した時に記録した暗証番号を控えた用紙
*NFC機能がついているスマホ(↓こんな機能です)

まずはご自身がいくらまでふるさと納税の控除額があるか調べます!
さとふるのサイトが分かりやすいですよ♪
詳細シュミレーションがより近い額が分かると思います!
※あくまでも目安なので正確な額が知りたい方は税理士さんに相談されることをおすすめします。
ここで源泉徴収票を手元に準備頂いて
赤・青・黄色・緑の?マークをタップしてください。
※確定申告をしている方はこちらの右側の方になります!
ビックリするぐらい分かりやすいです!!
色のと同じ枠の金額を入力していくだけです☆
そしてこの2つの所得割は

手元に市県民税の通知書を出してこの辺の所得割の金額が記載されています!

それを入れたら ババーンとご自身のお礼の品を選べれる上限額の目安が出てきますよ♪

その金額が分れば ご自身のよく利用しているポイント等がたまるふるさと納税のサイトでお礼の品を選ばれたら良いかと思います(*^-^*)
【要注意点!!】
最初の内はだんだんとお買い物をしている気分になってきて「高ぁ~い(>_<)」なんて思ってしまう方もいるかもしれませんが
元々ご自身の自治体に支払う額を違う自治体に支払ってその「お礼の品」を頂ける♡というシステムですからね(*^-^*)
支払うものが同じならお礼の品をもらえる方が嬉しいですよね♪
という事で、我が家はペイペイ派なので
ペイペイのさとふるで さらに 面倒な手続きが嫌なので
ワンストップ申請対応のお礼の品を選びます!
このオンライン対応のワンストップ申請の品だと最初にお伝えした自宅で簡単に申請が出来ます♪
ちなみに私は慣れたら1件につき 1分半で申請できましたよ☆
ワンストップ申請できるのは確か5自治体までだったのでそれ以上になると確定申告が必要になりますので要注意です!!
ワンストップ申請はお手元に
*マイナンバーカード
*マイナンバーカードを登録した時に記録した暗証番号等を控えた用紙
*NFC機能がついているスマホ
をご準備頂き
1件ずつ申請していきます!
※ちなみに小山市のティッシュはたくさん入っているので去年も頼みました☆
市のキャラクターのおやまくまが確かに身近に感じます♡笑
【以上の寄付をオンラインで申請】をタップすると
こちらの確認が出てきますが 手元に準備されてますよね!
全て用意できていますを✓して
【次へ】をタップします
暗証番号2種類を入力します
✓して次へをタップすると
マイナンバーカードの読取りをします!
べったりくっつける感じで、機種によって 近づける場所が違うので色々試してみて下さい!
少々待ちます!
フリガナと日中連絡のつく番号を入力します!
その下に2か所✓を入れて
【次へ】をタップ
もう一度 マイナンバーカードの読取りをしたら
詳細が出て来て
上記の申請情報に間違いがない事を確認したら
【送信】で完了です!

申請はけっこう簡単ですので
ぜひぜひ ふるさと納税の制度が変わる10月までに申請してみてはいかがですか(^^)?
10月過ぎると12月までは、いつでも変わりないですよ♪
お礼の品を選ぶのも楽しいですのでぜひぜひお得に楽しくふるさと納税されてみてはいかがですか(*^-^*)?
後日 こんな封筒で書類を送って下さる自治体も!嬉しい気持ちになりますね♡

ネットで申請した方は書類の返送は不要だと思います😊