Kファミリーのイヤイヤ期講座 前編
今月のイヤイヤ期の上手な関わり方講座は
Kファミリーが参加されました![]()
パパもお仕事まで少し時間があったので
参加下さいました![]()
お子さんが自我が出だしたくらいから
しつけ が始まってきますよね?
そこで 夫婦の考え方の違いから
ただでさえ ママも感情的になってしまう時期なのに
さらに 子育てしづらくなってしまう…
という 悪循環になってしまう家庭もあると思います![]()
なので パパも少しの時間でもと
参加して下さり 夫婦2人で
同じ方向性に向けれるのは すごく良い事だと思います![]()
講座では
イヤイヤ期というより まず 子どもの本来の姿を伝えたり
向き合い方など お伝えしていきました![]()
そして イヤイヤ グズグズ言ってしまうのにも
年齢によって 理由も違っていたりします。
意外と大人が 気付かない内に
そう仕向けていることもあったりするんです![]()
気付くだけでも 今後に大きな変化があると思います!
子育てに一生懸命になり過ぎてしまったから
子どものSOSをとらえ間違ってしまったりすることもあるんです![]()
なだめよう 応えよう しつけよう
とママが頑張って でも うまく出来ないと
実は うまく出来ない自分に対しての
イライラも増してしまっている事もあるんです![]()
イライラしてしまうってことは
一生懸命 関わっている証拠でもあるんだと私は思います![]()
どうしても 自分では解決できないことや
複雑な感情がたくさんある イヤイヤ期
お子さんも苦しんでいます![]()
ぜひ ママやパパが 追い打ちをかけるような
恐い言葉がけ ではなくて
受け入れ態勢であって欲しいな
と思います![]()
だけど なんでも大人が我慢するってことでもないと思います![]()
ママにも感情があるし
子ども達が思うようにかまってあげれない時もありますが
気持を伝えていく習慣もつけて欲しいなと思います![]()
たくさんお話していった前半部分
後半部分はパパもMちゃんも一緒に
家族全員で参加してくれるそうです![]()
かいつまみの文章では伝わりにくいと思いますが
Kファミリーが 笑顔で過ごせる時間が増えると良いなと思います![]()
今の内から 子育てにとって
大切なことを 気にかけていくのと
気付かずに過ごしていくのは
大きくなった時に 絶対に大きな差が出ると思います![]()
それが お友達との良好な関係にも繋がっていきますよ![]()
交友関係 社会性 協調性
これから 子ども達に求められることは
一生懸命勉強して
算数の計算がちゃんと出来る 漢字がきちんとかける
ではなくて こういった部分だそうです![]()
それには 幼少期の良い親子関係がどうしても必要になってくるのです![]()
長くなりそうなので また 今度お伝えしますね![]()
毎日がイライラして
つい子どもに当たってしまい
反省する日々を繰り返している方へ
笑顔で過ごそう!
イヤイヤ期・反抗期の
上手な関わり方教室
お子さんに上から押し付ける
言葉がけをしていませんか![]()
お子さんを1人の人として
対応していますか![]()
![]()
子どもでも大人と同じで
自分の思いを しっかり持っていますよ![]()
イヤイヤ期の子育てに疲れを感じていたら
イヤイヤ期はとっくに卒業はしているけど
子どもさんと良好な関係が気付けない方
キツイ言葉をかけた後に
後悔する事があるようでしたら
褒めることより
怒ることが増えてきたら
ぜひ学んでみて下さい![]()
私もこんな考え方をするようになったら
グッと子育てが楽になり
子ども達がさらにかわいくなりましたよ![]()
基本一日講座なのでお忙しい方にはピッタリです
<
/p>
きっと気分転換にもなると思いますし
思ったより簡単なことだったりするので
なんだか変われそう![]()
そんな気がしてくると思います![]()
ご予約・お問い合わせは
お気軽にご連絡くださいね










