Aちゃんママのイヤイヤ期講座
昨年サイン教室に通っていたAちゃんママが
イヤイヤ期講座に参加して下さいました![]()
もうすぐお姉ちゃんになるAちゃん
きっと イヤイヤ期とはまた違う
ママの妊娠・出産という漠然とした不安から
心が不安定になってしまうと思いますが
そんな所を含めた
イヤイヤ期からの対応や言葉がけ
捉え方・見方の変え方などお伝えしていきました![]()
イヤイヤ期のグズグズに見える行動も
実は大好きなママだからこそ分かって欲しかったり
大好きなママだからこそ すべてを受け止めて欲しかったり
自分の思いを叶えて欲しくてグズグズ言っている訳ではないんですよ。
というお話や
サポート上手になれるポイントなどなど
お伝えしました![]()
しつけ おむつトレーニング 何かの練習
大きなお子さんだったら お勉強や宿題…
なぜかママが一生懸命になればなるほど
子どもが頑張ろう!と思えれるハズのない言葉ばっかりかけてしまったり
大好きなママの笑顔すら見られなくなって
子ども達は頑張れない状況になってしまうことが良くあると思います。
お子さんは自分の思い通りになりませんし
少しでも親の理想に近づけたいのなら
親自身が理想通りの人になってみましょう!
すごく難しいですよね![]()
一生懸命に頑張ってもうまくいかない時は
ママも子どもも力を抜いてみたら良いと思いますよ!
お子さんが前向きに頑張れる子![]()
お友達に優しく出来る子![]()
すべては幼少期の親子の関わり方と言っても過言ではありませんよ![]()
そう言われると なんだかプレッシャーになりますよね![]()
ですがママが少し変わるとお子さんはグッと変わります!
ピリピリして子育てしちゃうと
お子さんはイライラしたお子さんになってしまいます。
お母さんが優しく接していると
素直に受け止めてくれるお子さんになります。
でも こういった時は!?
こんな時は!?
と、そうもいかない状況が現実ではたくさんあります。
講座では その子 その子の
グズグズエピソードや
イラっとしちゃった時の状況など聞きながら
なるべく そのお子さんに沿ったアドバイスが出来たらと思い行っています![]()
Aちゃんはママの出産入院など、きっと今からいろんな試練が待っていると思いますが
早く家族4人のペースに慣れて
いつかは仲良し姉妹になってくれたらと願っていますね![]()
長時間の講座お疲れ様でした![]()


樽岡 かおり






